ホリエモン「AIによって今後コンサルなどの知的作業を伴う仕事は無くなる」

1: 名無し 2023/07/06(木) 19:48:12.31 ID:+Yd/in6k0●.net

https://news.yahoo.co.jp/articles/00b59ae874242edb0282de12d52609458b89c511 
■ホワイトカラーの9割がいまの職を失う

 2035年前後に日本の労働人口の49%にあたる職業がAI(人工知能)に代替される─―。いまから10年近く前、野村総合研究所と英オックスフォード大学の共同研究でそんな指摘がなされた。それが見事に的中しそうだ。

 現在、知的労働や事務作業を職業にするホワイトカラーは日本の全労働者の半数以上を占めている。今後、そのホワイトカラーの9割がAIによっていまの職を失うだろう。徐々にではない。一気に失っていく。

 文章、画像、音声といったコンテンツの自動生成能力を持つAIを「生成AI」という。ChatGPTがその代表格だ。この生成AI以前のAIも人間を大きくしのぐ情報処理能力を持っていた。しかし応用力に欠け、新たなコンテンツを創出できるわけではなかった。実際、いまも資料作成などはあくまで人間の手作業で仕上げている。

 しかしChatGPTをはじめとする対話型の生成AIの進化でそれは一変する。私たちのデスクワークをいよいよ本格的にAIが受け持つのだ。

 対話型の生成AIをあつかううえでスキルはなにもいらない。だれかに話しかけるように言葉で指示するだけだ。AIが生成したコンテンツがいまいちの出来なら、さらに指示を重ねればいい。曖昧な指示であっても問題ないわけだ。

 数年後には、各種資料の作成も、メールの送受信も、AIが瞬時に片づけるようになる。そして会社員の大半は自分の持ち場を失う。そのときになってからでは遅い。いまのうちに自分の強みに磨きをかけ、人材価値を高めておくべきだ。

153: 名無し 2023/07/06(木) 22:52:01.15 ID:RQ8ekV5L0.net
>>1 
>  数年後には、各種資料の作成も、メールの送受信も、AIが瞬時に片づけるようになる。

いつも思うんだけどAIにメール書かせる意味なんてある?
送りたい内容をAIに漏れなく指示したら、AIを通すまでもなくそれがそのままメールの文面になると思うんだけど

163: 名無し 2023/07/06(木) 23:34:16.33 ID:EV6uKReJ0.net
>>1 
AIで全て方がつくなら世界中成功者だらけになるね。

皆ハッピィで良かった。

190: 名無し 2023/07/07(金) 03:25:13.97 ID:XFsQVmr00.net
>>1 
良かった
誰かに任せても良いと思ってた
223: 名無し 2023/07/07(金) 10:52:36.04
>>1 
だからいつ?って話し。中々無くならないよな
2: 名無し 2023/07/06(木) 19:49:12.32 ID:W3kXstsi0.net
はい
4: 名無し 2023/07/06(木) 19:49:52.43 ID:iupbNsQi0.net
コンサルの仕事ってパワポだろ
AIがパワポ作るのか
22: 名無し 2023/07/06(木) 20:01:26.60 ID:rcfdMtSY0.net
>>4 
既に作れるんやで
知らんのか?
61: 名無し 2023/07/06(木) 20:22:09.72 ID:exn1lMt50.net
>>4 
プレゼン自体が無くなるしパワポすら使わなくなるだろ
87: 名無し 2023/07/06(木) 20:41:28.50 ID:LvLw1INj0.net
>>4 
コンサルの仕事はネットか本からパクって客に自分が考えたように伝える仕事、うまく行ったら自分のおかげ失敗したら客のせいにする仕事
161: 名無し 2023/07/06(木) 23:17:23.36 ID:MvZmsacw0.net
>>4 
まあ作れるな
プロンプト次第だが結構いいのが
5: 名無し 2023/07/06(木) 19:50:04.83 ID:ddW8TmwI0.net
今さらこんな言い尽くされたことでドヤ顔されてもなあ…🤔
6: 名無し 2023/07/06(木) 19:50:29.96 ID:PxtrxYox0.net
ホリエモンには珍しく目新しさのないご意見ですな
7: 名無し 2023/07/06(木) 19:51:47.06 ID:b0Y91v5F0.net
コンサルという職種の人間でまともなのに会ったことがないから
さっさと無くなればいいな
12: 名無し 2023/07/06(木) 19:56:30.67 ID:tYaqjRth0.net
>>7 
これ
8: 名無し 2023/07/06(木) 19:52:36.52 ID:ze+PzQOd0.net
今後をどのくらいのスパンで見てるのかはわからんけど
機械アレルギーや新技術アレルギーの人がいる間は大丈夫だと思うよ
38: 名無し 2023/07/06(木) 20:09:07.14 ID:B4T5PzqG0.net
>>8 
今だって電球交換ごときでも頼む人がいるから街の電気屋も成り立ってるけど数は随分減ったよね
41: 名無し 2023/07/06(木) 20:10:13.44 ID:ze+PzQOd0.net
>>38 
今だと工務店に頼むケースがあるらしいね
9: 名無し 2023/07/06(木) 19:52:42.63 ID:sPSPSf9S0.net
無くなりはしないだろ
PV稼ぎたいだけだろ
いちいち極端なんだよ
10: 名無し 2023/07/06(木) 19:54:36.73 ID:qYsJGeyl0.net
みんなで介護に転職か
11: 名無し 2023/07/06(木) 19:56:08.81 ID:oA1GbleH0.net
コンサルみたいな正確性を求められないが参考にはなるっていう感じのものはAIが一番得意やね
13: 名無し 2023/07/06(木) 19:56:56.62 ID:h/yof1H20.net
試したけど目的の仕事をさせる為のプロンプトが書けるようになるまでが大変だわ
あとはエクセル生データを読み込ませて加工とか出来んから不便
エクセル系は360のサブスクに入れば出来るのかな?
14: 名無し 2023/07/06(木) 19:56:57.69 ID:JfukRKbu0.net
言うの自由だけど無くなるまで何年掛かるんだろね
19: 名無し 2023/07/06(木) 20:00:32.76 ID:h/yof1H20.net
>>14 
IT企業では既に人員再配置に活用している

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02466/052600002/ 

27: 名無し 2023/07/06(木) 20:02:20.42 ID:JfukRKbu0.net
>>19 
それIT業界じゃないから
32: 名無し 2023/07/06(木) 20:06:09.42 ID:h/yof1H20.net
>>27 
サイバーエージェントは楽天と同じくネット黎明期からあるIT企業だろ
IT企業じゃなかったら何企業なんだろう
35: 名無し 2023/07/06(木) 20:08:06.25 ID:JfukRKbu0.net
>>32 
自分で貼ったリンクの見出しも読めない人?

ChatGPTで広告会社の組織激変、サイバーでは30人以上いたディレクターがゼロに

46: 名無し 2023/07/06(木) 20:14:42.48 ID:h/yof1H20.net
>>35 
記事を読むとデジタル広告と書いてあるでしょう

広告業は博報堂や電通みたいにオールドメディアの広告枠を買取り企業に販売する仕事(イベントなどの仕事は除く)だったんだよね
サイバーエージェントをはじめとするIT企業はブラウザの閲覧履歴やらSNSの傾向を解析して企業がマーケティングしたい視聴者に個別に広告を流せるような仕組みやプラットフォームを作った
Googleやmetaと言った代表的なtec企業も同じ事をやっている

サイバーエージェントはIT企業なんだよ

52: 名無し 2023/07/06(木) 20:17:15.87 ID:JfukRKbu0.net
>>46 
自分のイメージではFやIやNやMだな
今の時代ではITインフラ屋と呼ばれるのかも知れんけどね
53: 名無し 2023/07/06(木) 20:18:16.04 ID:JfukRKbu0.net
>>46 
うん、やっぱ公国屋だわw
15: 名無し 2023/07/06(木) 19:57:33.99 ID:QnKslouo0.net
AIにマンさんも納得の相槌機能が付いたらな
それまではペテン師にはどう足掻いても勝てんよ
17: 名無し 2023/07/06(木) 19:59:21.06 ID:zgWbcEZ90.net
ホリエモンは知的なことしてないから席があるな
よかった🤗
18: 名無し 2023/07/06(木) 20:00:21.48 ID:u+livwE70.net
スマホが進化する→スマホで何でもできる時代だ
自動運転の開発が進む→これからはカーシェアの時代だ
ビットコインが流行る→これからはビットコインの時代だ
AIが進化する→AIに職を奪われるようになる
事象の後追いをしているだけ
20: 名無し 2023/07/06(木) 20:01:06.58 ID:r35RYuZs0.net
コンサル頼るしかないアホがいる限り安泰
25: 名無し 2023/07/06(木) 20:01:33.14 ID:uMMt6bej0.net
AIの学習元になれる人が儲かるようになる
作風や言い回しや個性をデータ化して商売する時代になるんじゃないかな
逆にキャラクターや衣装には価値がなくなる
39: 名無し 2023/07/06(木) 20:09:07.70 ID:KQZ4ogFH0.net
>>25 
スピリチュアルなのも無駄に生き残りそうでやだわ
26: 名無し 2023/07/06(木) 20:02:03.25 ID:kfYr3QFv0.net
コンサルを雇う理由は、担当者の責任逃れだろ
AIに責任転嫁できなきゃダメなんじゃね
30: 名無し 2023/07/06(木) 20:04:23.58 ID:h/yof1H20.net
専門家の話では今のAIってテキスト生成だけとか画像生成だけ、がん診断だけと特定分野しか扱えない
独立したAI同士を自動的に繋ぎ合わせるAIの開発が待たれているとか
37: 名無し 2023/07/06(木) 20:08:44.02 ID:uMMt6bej0.net
>>30 
五感を使える体がないと完全には人間の仕事を完全には奪えないよ
思考にしたって、AIで「閃き」や「直感」をどう再現するのか?
という気もするし
33: 名無し 2023/07/06(木) 20:06:21.42 ID:Tjg+PDdy0.net
お前らがAIによって職を奪われると思ってる職業
・イラストレーター
・一般事務
・税理士
・弁護士
・薬剤師
・教師

お前らがAIに職を奪われないと思ってる職業
・土方
・介護士
・ドライバー
・プログラマー

あっ、ふーん…

36: 名無し 2023/07/06(木) 20:08:29.49 ID:oyFoAvBD0.net
>>33 
むしろコードしか書けないプログラマーなんか真っ先に消えるだろ
ドライバーも自動運転進んだら消えるだろ
54: 名無し 2023/07/06(木) 20:18:36.34 ID:dH+k/q/C0.net
>>36 
プログラマーのレベル低いのは消える、サンプルコードをコピペしまくるような素人同然の奴とか

とはいえそういうのが育って一端のプログラマーになってくれないとAIに突っ込みを入れる係がそのうち居なくなるんじゃねって思う

42: 名無し 2023/07/06(木) 20:12:22.19 ID:GD1PWIBM0.net
上場企業の工場労働者の高卒最強だな
45: 名無し 2023/07/06(木) 20:14:25.48 ID:htwrArYn0.net
絵とか音楽とか文章とか人間にしか出来ない文化的なものが真っ先にAI化されるってのは予想外だったわ
逆に、真っ先に自動化されると思ってた肉体労働系がコストの問題から人間に残されるとはな
まあ言われてみれば、物理現象を生じずにリスクも少ない状態でオンライン学習出来る前者の進化のが早くて当然なんだろうけど、
SFが好きな人ほど長年の刷り込みで先入観持たされて面食らってそう
47: 名無し 2023/07/06(木) 20:15:18.32 ID:m4wNJL+a0.net
問題はAIは自分の間違いに気付けないことだな
49: 名無し 2023/07/06(木) 20:15:52.27 ID:GZ0hRsjA0.net
現場仕事で良かった
51: 名無し 2023/07/06(木) 20:17:02.79 ID:/aqxlj9U0.net
確かに今の対話型のAIBot
凄い優秀だわ

ほぼ完璧に此方の質問に即座に解答してくれる

56: 名無し 2023/07/06(木) 20:18:54.99 ID:cG55JBR20.net
AIが知ってること
AIが知らないこと
どっちも世の中にはあるわけで
59: 名無し 2023/07/06(木) 20:20:40.21 ID:iafrEMcO0.net
介護の人手不足解消か
よかった
60: 名無し 2023/07/06(木) 20:21:59.67 ID:/aqxlj9U0.net
しかしAIロボット
無料アプリで使えるし

日々学習に余念もないからね
家庭教師としても使えると思う

72: 名無し 2023/07/06(木) 20:26:22.27 ID:oyFoAvBD0.net
>>60 
毎晩、英語の家庭教師してもらってるわ
文章生成専門にしてるだけあって文法の質問にも答えてくれるから参考書より便利
まぁ意味不明な回答も偶にあるけど
62: 名無し 2023/07/06(木) 20:22:34.18 ID:zEX7U9ii0.net
AI に人間同士のコネは作らないし新しいことを創造する力は皆無だから、
コンサルといえど、そういうコンサルは無くならんだろ。
監査だって結構、力業で駆け引きあって要件にうまく乗せるように調整してるし、そんな芸当がAIに出来るとも思えん。
92: 名無し 2023/07/06(木) 20:45:44.20 ID:nx94ffMD0.net
>>62 
同じ印象だわ
文書作るのにAI使ってるけど奴ら人と人との微妙な関係性を理解できないから出来るものも上辺だけになりがち
第三者への報告を兼ねて特定の人物へのやんわりとした牽制を入れる…等が出来ない
AIをコンサルがわりにしてもそのうち揺り戻しがあるよ
85: 名無し 2023/07/06(木) 20:39:43.82 ID:eIOIRlyf0.net
AIを想定状況に合わせてカスタマイズして、最もらしい出力を選ぶのがコンサルの仕事になるんじゃないの
86: 名無し 2023/07/06(木) 20:40:37.50 ID:RPAsvcS40.net
最後まで残ってそうな職
・ドカタ(専門性の高いドカタはAIに代替されガチ底辺のみ)
・介護
・税理士司法書士などのサムライ業(海外ではAIに代替されるも日本だけは既得権益に守られてるのでAIが参入できない障壁で守られる)
・政治家(既得権益層なので当然残る)
・公務員(無駄な仕事も作ることにかけてはAIごときに勝てるものではないので残る。但し非正規は全員クビ)
・ヤマザキパンに春のパン祭りのシール貼る仕事
98: 名無し 2023/07/06(木) 20:54:09.21 ID:nx94ffMD0.net
>>86 
・ドカタ(専門性の高いドカタはAIに代替されガチ底辺のみ)

手仕事力仕事の分野は専門性が高いものの方がAIやロボットでは出来ない
なぜなら微妙な天候や環境、ランダムに発生するアクシデントそれら全てに対応出来るプログラムやロボットを提供しようとすると開発費試作費掛かるし台数少ないから販売単価高くなる
リースにしても在庫管理メンテナンス費莫大に掛かるから結局人間雇ったほうが安くつく

94: 名無し 2023/07/06(木) 20:50:55.68 ID:/aqxlj9U0.net
まだAI革命元年だからね
それでも優秀さに驚いてる
今すぐじゃなくて数年後~数十年後には
事務にコンサルタントの仕事はほとんどAIに取って変わられてるかもね
特に役所の仕事はほとんどAIで代用効きそう
100: 名無し 2023/07/06(木) 20:56:56.75 ID:6b+CgdHp0.net
新卒でコンサルが一番人気というのがなあ。コンサルなんて業務の経験ないと無理だろ
103: 名無し 2023/07/06(木) 21:04:16.46 ID:3eC8eUlG0.net
産業構造が変わるにはまだまだ時間がかかると思うよ
ファミレスなどで配膳はロボットがやるようになったけどまだまだ原始的で片付けは人がやってるし
でも日本も出遅れないように法整備進めないと詰む
医療を最優先でやってくれ
医療は本当にひどい有様だから
104: 名無し 2023/07/06(木) 21:06:06.24 ID:Q0FGAWra0.net
コンサル業が知的と言えるかは微妙だな
105: 名無し 2023/07/06(木) 21:06:15.99 ID:cFnkRToa0.net
ロボットで良さそうな仕事は沢山あるよ
108: 名無し 2023/07/06(木) 21:11:24.99 ID:pYbi9quG0.net
なくなる訳ないでしょww
116: 名無し 2023/07/06(木) 21:20:51.76 ID:y0VZN4rC0.net
コンサルはプロンプトエンジニアになればおk
119: 名無し 2023/07/06(木) 21:28:58.21 ID:5mbrGUxk0.net
コンサルは自分で事業をやれよってこと
129: 名無し 2023/07/06(木) 21:53:42.63 ID:3C4azm8J0.net
コンサルがというよりコンサルがターゲットとするビジネス側がAIベースになるとコンサルもAIベースかむしろ必要なくなるというロジックでしょ
まぁ、虚業は基本無くなると思うよ
131: 名無し 2023/07/06(木) 21:57:33.43 ID:Wx+UqSsH0.net
お前が真っ先に消えるやんけ
132: 名無し 2023/07/06(木) 21:59:27.78 ID:7YxgnZj40.net
あくまでビッグデータなんだから活用するやつは残るだろ。コンサルも。
133: 名無し 2023/07/06(木) 22:02:34.03 ID:vKRPgT640.net
まだまだ今のAIは超高速検索スクリプトで新しい事はできないから一定数は残るでしょ
まあ創造できるレベルになったら仕事無くなるだろうけど
135: 名無し 2023/07/06(木) 22:04:07.61 ID:5UPP8+AV0.net
これを一番よく分かってるのがコンサル自身だろうな
137: 名無し 2023/07/06(木) 22:10:52.79 ID:w4ifwib60.net
DTPを自動でやってくれないかな
写真と文章放り込んだら本にしてくれるの
139: 名無し 2023/07/06(木) 22:14:41.37 ID:TSPhvG+60.net
介護福祉士最強の時代がマジで来るかもな
143: 名無し 2023/07/06(木) 22:27:30.17 ID:4kZwK85j0.net
コンサルって今でもネットでちょっと調べりゃわかるようなことしか言わないよね
145: 名無し 2023/07/06(木) 22:29:01.73 ID:3DeFPH+u0.net
人間にそれらしいこと言ってもらうからこそ金払うって層は居るでしょ
152: 名無し 2023/07/06(木) 22:42:19.12 ID:BoR08eMM0.net
コンサルってすぐ仲間を呼んでくるよな。一人雇うといつの間にか増えてる
156: 名無し 2023/07/06(木) 22:59:24.45 ID:npBhPei30.net
>>152 
ホイミスライムみたいだな
155: 名無し 2023/07/06(木) 22:58:55.47 ID:zxcFzAtB0.net
ホワイトカラーの仕事なくせるぐらいAI進化したら、人は寝てても飯が食えて生きていけるんじゃねーの
ロボットアームとかもAIに操作させたら、農業用ロボット作ったりしてくれるだろ
そもそも生きるために労働にしがみつく必要なくなる
160: 名無し 2023/07/06(木) 23:15:54.69 ID:24HJeGu80.net
検索のインターフェースが対話型になってしばしば捏造がまざるようになっただけなんだけど
専門知識やノウハウがデータベースとして公開されていないものをどうコンサルするんだ?
予算に合わせてプラン出せんのか?

まあ間違いなくこの研究結果とやらを出してきた連中はAIで替えが効くわwww

164: 名無し 2023/07/06(木) 23:38:55.39 ID:5V4OP0y+0.net
無くならないだろ

無くなるのは車輪の再開発

166: 名無し 2023/07/06(木) 23:50:41.12 ID:5BS4dFQ80.net
ないない
パソコンが登場して社会はどうなった?
仕事無くなったか?
別の仕事が積まれるだろ
167: 名無し 2023/07/06(木) 23:52:52.77 ID:muwcMCZU0.net
>>166 
なくなっては無いが人はだいぶ削られたよ
169: 名無し 2023/07/07(金) 00:15:36.19 ID:/ftaykpP0.net
無くならないよ
有能な奴らが更に有能になるだけ
171: 名無し 2023/07/07(金) 00:19:43.45 ID:vnsQKohQ0.net
大丈夫
AIの使い方が分からない人が沢山いるからw
178: 名無し 2023/07/07(金) 01:14:17.37 ID:T2V6JdC60.net
AIで業績上向くような柔軟な会社にコンサルは要らんよ。
181: 名無し 2023/07/07(金) 01:45:58.97 ID:YlZ0K/QX0.net
これからはフィジカルの時代や
頭でっかちは生き残られへんで
194: 名無し 2023/07/07(金) 03:28:58.30 ID:XFsQVmr00.net
>>181 
正しいかも
シュペンゲラー思い出した

お金の支配に対するカエサル的勝利と言うのだが

197: 名無し 2023/07/07(金) 03:53:25.58 ID:Jbe/2+Kr0.net
仕事が無くなるのではなくAIによってマックジョブ化するんだよ
殆どのリーマンはプロンプトエンジニア化して仕事の質と量に差がなくなる
一方で自動運転も一気に導入が進んで公共機関含む運送業も殆どが縮小か廃業する
車メーカーもEVかつ自動運転が強いところの寡占化が一気に進む
この流れは日本だけが逆らっても無意味で市場原理に従って粛々と変化する
199: 名無し 2023/07/07(金) 04:11:41.02 ID:IMJRUFc40.net
>>197 
運転とか操縦とか医療とか危険を伴うものは後まで残る
最終決断は本人であるコンサルは早めに消える
200: 名無し 2023/07/07(金) 04:16:28.56 ID:1MbbD/D20.net
丸一日オフィスでPCカタカタするお仕事は無くなるか。

引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1688640492/

コメント

タイトルとURLをコピーしました